2024.12.13
福岡から宮崎へ。綾の工房を訪ねて
宮崎の自然に囲まれた研究工房
皆さんは化粧品を購入する際、『製造販売元』を見ることはありますか?
化粧品のパッケージには全成分や使用上の注意等の情報が記載されていますが、その中に『製造販売元』———その製品の製造や品質管理をしている会社の名前が記載されています。
現在HANAオーガニックの製品の多くは、その『製造販売元』には協力会社様の名前が記載されています。ブランド立ち上げ時から二人三脚で製品を作ってきた、HANAオーガニックを長く支えてくださっている大切なパートナーです。
一方、HANAオーガニックの運営をしている『えそらフォレスト』の名前が記載されている製品もあります。そのひとつが、洗顔石けんである『キューブソープ』。併記されている住所は「宮崎県綾町」となっています。
『えそらフォレスト』は、福岡に本社を置いている会社です。「人と自然が共生する新しい生活文化の担い手になる。」という理念を掲げ、様々な製品やサービスの開発を行っています。
その活動の中で、「もっと自然な暮らしを模索できないか」と2018年に宮崎県綾町に研究工房を構えました。日本最大級の照葉樹林の森が残る、自然を肌で感じることができる素晴らしい場所です。
今回その綾町の工房にHANAスタッフにしもとが初めてこの工房を訪ねましたので、その様子を少しだけご紹介させていただきます。
福岡から、宮崎へ。
福岡空港から約50分。熊本県阿蘇の山々の上空を過ぎ、宮崎空港へ。
さらに車でおよそ1時間弱で、綾町の工房に到着です。
普段はスタッフ数名で切り盛りしている宮崎の工房。
玄関ではスタッフ手作りのリースがお迎えしてくれました。
▲自宅で育てた植物を使って作られたのだそう
工房は、大きな窓から自然あふれる山々が見える開放的な建物。室内には試作品として作られている石けんたちが飾られていました。
▲可愛らしい石けんたち、試作品。
棚には様々な化粧品の原料が。
精油や、クレイ。ひとつひとつラベルが貼ってありますが、私には何に使うのかもわからないものも。
なんだか宝探しをしているような、わくわくする棚です。
▲聞いたことのない名前の精油も。気になったものは香りをかがせてもらいました
もうすぐ生まれる?新製品開発中
この工房ではHANAオーガニックの『キューブソープ』だけでなく、新ブランドspiro spero製品の製造や、他の会社から依頼を受けて新しい製品を開発・製造することもあります。
訪問した際は、新しい製品開発の真っ最中。
まずはヘアセットに使う『バーム』です。
事前に考えていたレシピをもとに、いくつかの油脂を湯せんで溶かし、混ぜ合わせていきます。
▲磁石の入ったパーツが自動で回転して中身を混ぜてくれる機械なのだそう。
次に、大切な香りのもととなる精油を混ぜ、容器に入れて冷えて固まるのを待ち、完成です。
▲香り違いで2種類。こちらの香りも調整中とのこと
まだまだ研究段階のバーム。いざ使ってみると……
「この配合では香りが弱いかも」
「テクスチャーが少し固すぎるのでは?」
「髪にツヤが出るのは良さそう。でも、どのくらいがちょうど良いんだろう…」
工房のスタッフと一緒に使い心地を試しながら、もっとこうしたい…といろいろなアイディアを伝えあいます。
これから原料の見直し、さらに配合比率を調整。試作を重ね、使い心地をよくしていくのだそう。やはり一朝一夕に良いものは生まれないのだなと感じました。
もう一つ試していたのは新しい『石けん』。
今は長時間保存した時の安定性をよりよくする研究中とのこと。
石けんはしばらく乾燥が必要ということで、訪問時は型に流し込む作業で終了。
乾燥が終わったら、安定性や、使い心地に問題がないか等を改めて確認するのだそうです。
綾の工房での出来事を振り返って
HANAスタッフになって数年の私は、綾の工房を直接訪ねたのは初めて。まずはその自然の豊かさに心が癒されました。
私は毎晩『キューブソープ』で顔を洗っていますが、その手作り石けんがこんな素敵な場所で生まれているのかと思うとよりキューブソープのことが愛おしくなりました。
そして何より、新しい製品のことを考えられるわくわく感。今回テスト中だった製品たちも、いつか皆様にお届けできる日がくるかも、と思うとこれからが一層楽しみになりました。
皆さまに喜んでいただける日を楽しみに、スタッフ一同、よりよい製品開発を進めていきます。
最後に、この工房で60日かけて作られる手作り石けん『キューブソープ』。
現在開催中の『ホリデーキャンペーン』の対象製品になっています。
ご興味のある方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
キャンペーンは12/25(水)まで。
この機会にぜひお買い物をお楽しみください。
▼キャンペーンページはこちら
※本キャンペーンは終了しました