2017.9.26
ローズウォーターヌーボー2017好評発売中!今年の香りの分析結果は?!
こんにちは♪
夏休みボケでうかうかしておりましたら、急に朝晩の冷え込みが激しくなり、慌てて今週末衣替えをしましたすみれです。夜には秋の虫の鳴く声が響き、幸か不幸か食欲もモリモリわいてきました。もうすっかり秋ですね!
さて、先日9月15日より発売しました恒例の「ローズウォ-ターヌーボー2017」!
今年でおかげさまで5年目になりますが、初めて花精油をブレンドせずに、2017年初摘みのローズウォーターのみにこだわりボトリングしました。これまでより一層ローズの恵みを感じていただける仕上がりです!また昨年と異なり、エアゾールタイプではないのでキャップを開けていただくとミスト状とは異なるローズウォーターそのものをダイレクトに感じていただくことができますよ!より濃厚で芳醇な香りも堪能できますので、ぜひお試しください。
本日は香りの分析研究所より、2017年の成分結果が参りましたので、ご報告いたします。
ローズウォーターの生産者であります、エニオボンチェフ社のフイリップ氏からは「エクセレント!」と評価されていましたので、どんな結果がでるのかスタッフ一同、心待ちにしておりました。2015年、2016年と比較して、断トツで構成している芳香成分の数が多いのが顕著でびっくりしました。
ではまずその分析結果をご覧ください!
2015年は大雪や春先の大雨など天候不良で収穫量が激減する年でした。リナロールとシトロネロールのバランスもよくなっています。その香りは高らかに香るローズ。まるで自らの命を燃やし力強く、生きる生命力を香りで表現しているようでした。
2016年は「テルピネオール」という成分が2015年より何十倍も含まれているのが特徴です。「テルピネオール」はオレンジ油などに含まれる成分で、ライラックのような香りをもつ結晶です。優しく気持ちが穏やかなになり、果物ではマンゴーのような南国のねっとりした甘味を感じさせる香りに仕上がりました。
2017年はなんと芳香成分が15種類も!2015年と2016年はそれぞれ7種類ほどでしたのでほぼ2倍の数です。その複雑性を表していることが如実にわかるかと存じますが、芳醇で奥行き深い香りも頷けます。ローズの香りを構成するおなじみのリナロールやシトロネロールなどの主要成分の割合は同等ですが、特筆すべきは「トランスゲラニオール」の成分が17.23%と、前年度の7,06%に比べて約2倍弱とその占める割合が増えています。「トランスゲラニオール」は別名若返りの成分とも呼ばれている心強い成分です(笑)。ローズの効果はどれも嬉しいですが、私としては一番響きワクワクする効果でございます!
さて、私すみれもうん十年前の若かりし前職時代を思い出し、久々にソムリエ風に香りをコメントしてみましたので・・・参考までにご覧下さいませ。(笑)
フタを開けて直接嗅いだところ、第一印象は・・・
「うーん、やっぱり紅茶!」もっと深く香りを探してみますと
「甘味を加えた・・・少しコクのある甘味、赤い果実を煮詰めたジャムのような甘さ、りんごなら紅玉、プラムとか、イチジクとか、そういった果実の優しい甘さと酸味」
を感じます。さらにさらに香りを求めると・・・
「やや塩気、海の塩気というよりはやわらかく角がとれた丸く、そして乾いた塩気。例えばヒマラヤ岩塩みたいな」
実際の色ではありませんがイメージとしての色の印象は赤紫色か飴色で芳醇そのもの。でも適度な酸味も感じるのでくどい印象はなく、本当にバランスのよい香りだと感じました。
続きまして、ミスト状にスプレーした香りは・・・
「青りんごやマスカットなど青い爽やかな果物のジューシーさ」を感じます。
次に「ユーカリやクラリセージなどのハーブの印象、または抹茶などの若干の渋さも印象に加わりますが、ミスト状に噴霧されていることも手伝ってかスペアミントなどの清涼感」
を一緒に感じることもできます。色で例えるとやや黄色を帯びた緑色の印象です。
その年の気候や天候、そして土壌の影響を受ける意味では、ワインと同様にこのローズウォーターも生涯一度の香りが結実される自然の恵み、産物に他なりません。大自然の過酷な環境を耐え抜いて醸し出された2017年の自然の恩恵を是非、香りを通して感じていただければ幸いです!
香りの印象は本当に人それぞれですので、各人の記憶と結びついて、様々な表現がされるのが興味深いところ。みなさんはどんな香りを感じられるでしょうか?
いつもとは異なりあえて香りを探しに行く楽しみ方もおすすめですよ~♪
勿論、理屈ではない直感の世界でゆったりと楽しまれるも良し。色々なシーンで自由なご使用方法で、たっぷり楽しんでくださいね。そしてぜひ香りの感想をお寄せください!またとっておきの楽しみ方もありましたら教えていただけましたら嬉しいです。
ともう1件のご報告です。
今週末、すみれが衣替えをバタバタしていた頃、若いスタッフのわかばさんとおたねさんコンビは博多駅直結のKITTE2階に位置します『ビューティーライブラリー博多店』に伺って、HANAオーガニックスキンケア相談会なる催しに出向いておりました。当日はたくさんのお客様にご予約いただき、本当にありがたい限りでございました。この場を借りてお礼申し上げます。遠方からかけつけてくださったお客様とお会いできる貴重な機会に、緊張をしながらも皆さまのお肌の美しさにびっくり!こちらが恥ずかしくなるような意識の高さとたたずまいに、私たちスタッフはいっそうの襟を正さねばと気持ちを新たにしたそうです。おたねさんより当日の様子を少し報告してもらいますね。
~おたねのスキンケア相談会ご報告~
今回お会いしたお客様で印象的だったのは、とてもお肌のキメが細かいこと。「HANAさんを使い始めたからかなー」なんて嬉しいことを仰っていただいたり、さらにお話を伺うと「運動を意識的にしているせいかな。30年エアロビクスを週1回続けているんです。継続が大事でしょ。時間は作るものだから、無理してでもやりたいことはやった方がいいわよ!」とアドバイスいただいたり。私も仕事と子育てで時間がないと言っている場合ではないと活が入りました。また、別のお客様は、毎日手作り弁当を職場に持参され、一番に出勤してゆっくりと準備をしたり、職場に花を飾ったり、朝の時間を満喫されていたり、お料理教室や薬膳教室、生け花に通われているとのこと。仕事でもプライベートでも人生を楽しんでいらっしゃる姿が印象的でした。中には、若くても体調を崩されたのをきっかけにお肌の状態が悪いとお悩みのお客様もいらっしゃいましたが、スキンケアだけでなく、生活習慣の話や、菌活など話が広がり、ご主人様がお待ちなのも知らずについつい話込んでしまいました。しかし、どちらのお客様も満足していただいたご様子で笑顔で帰られて、私たちも嬉しくなりました。本当に顔は身体や心の状態を映す鏡だな、と感じたスキンケア相談会でした。
なお、いち早くローズウォーターヌーボーをご購入いただいたお客様にご感想を伺うと「優しい香りにふわ~んと癒されています。入浴後や朝起き立て、また仕事に行く前などに使用していますよ。香りに癒されますねー」とのこと♪楽しんでいただけているようで安心いたしました。ワインのボジョレーヌーボーと同様に、ローズウォーターヌーボーでみなさんに今年のローズを楽しんでいただければ幸いです。
~以上おたねがレポートしました~
お包みが可愛らしく、ぜひちょっとしたプレゼントにもご好評いただいてます!
来月10月の名古屋の催事(ナチュラルビューティースタイル店)にも何本かお持ちしますが、例年にないスピードでご注文をいただいておりますので、ご希望のお客様はお早めにご検討くださいませ!以上、季節のはざまに何を着たらよいものか毎朝悩んでいるすみれがお伝えしました!
SHARE +
関連コラム
-
今年のダマスクばらの香りが届きました。
- 2022.8.23 | 製品