2024.10.4
HANAメイクで『自作メイクパレット』をつくる。
皆さんはHANAオーガニックのメイクシリーズを使用したことはありますか?
すべて天然由来100%、石けんで落とせるHANAオーガニックのメイクシリーズ。
天然由来の美容成分を配合し、メイク中もお肌をケアし、落とす時も石けんで落とせるため負担がかかりにくいのが特徴です。
普段使いから、いつもと違う自分を演出できるものまで、全部で6アイテムを販売しています。
今回はそんなメイクシリーズの一部を使った、ちょっとした小技をご紹介します。
それがこちら。
HANAメイク品を使った自分だけのオリジナルメイクパレットです。
自分の好みの色を手に取りやすい場所に入れられて、使いやすさもアップ。
さらにひとまとまりになっていることでメイク品の蓋の開け閉めの回数が減り、朝のメイクの時短にもなります。
また、旅行の際などには「あっ、ひとつだけホテルに置き忘れた!」という忘れ物防止にも。
意外と便利な自作パレット、作るのも簡単です。
早速見ていきましょう。
<準備するもの>
ザ パレット 〈容器〉
ザ パレット 〈レフィル〉(フェイス用カラー)
ウェアルーマルチアイズ(目元用パレット)
<作り方>
① 「ウェアルーマルチアイズ(目元用パレット)」のお好みの色皿を取り出します。
マイナスドライバー等先が細くて平たいものを隙間に差し込んで取り外します。
色皿の裏面に接着剤がついているので、ウェットティッシュ等でふき取ります。
② ①で取り出したマルチアイズの色皿に、「ザ パレット レフィル(フェイス用カラー)」付属のマグネットシールを貼り付けます。
③「ザ パレット レフィル(フェイス用カラー)」お好みの色皿にも付属のマグネットシールを貼り付けます。
④「ザ パレット 容器」の鉄板部分に、②、③の色皿をくっつけ、「ウェアルーマルチアイズ(目元用パレット)」付属の筆を「ザ パレット 容器」の細い溝に収納して完成です。
もちろん、HANAだけでないメイク品でも、お気に入りがあれば同様に収納ができます。
ぜひ自分好みのパレットを作ってみてくださいね。
ちなみに、「ザ パレット 専用容器」よりも多くのものを入れられるメイクパレット容器を販売しているお店もあります。
そちらを使うと…
(『無印良品 メイクパレット Mサイズ』を使用してみました)
・ザ パレット 〈レフィル〉(フェイス用カラー)
・ウェアルーマルチアイズ(目元用パレット)
・ウェアルーパウダールーセント〈レフィル〉(フェイスパウダー)
※磁石がつかない容器のため、磁石の代わりに貼り直しのできる両面テープで貼り付けています
ここまで全部収納可能。朝のカラーメイクはこれひとつで全て完了です。
レフィルのみの購入であれば少しお手頃価格なのもおすすめポイント。
ぜひ参考にしてみてください♪
今回ご紹介した「ザ パレット」は、製品ラインナップ整理のため終売となります。
本日より、「Sustinable Collection」ページにて製品をお値引き価格でご購入可能です。
色を混ぜることで、「顔に色を付けるメイク」全てに使用することができる「ザ パレット」。
リップ・チーク・アイシャドウ・ハイライト・シェーディング・お手持ちのメイク品の色調整まで様々な場面でお使いいただけます。(詳しい使い方はこちら)
ご興味のある方はぜひこの機会にお求めくださいね。
<今回ご紹介した製品>
・ザ パレット 〈レフィル〉(フェイス用カラー)
・ウェアルーマルチアイズ(目元用パレット)
・ウェアルーパウダールーセント〈レフィル〉(フェイスパウダー)