カラーコンディショナー
<染毛料・180g> 天然95%
今も未来も美しく、ジアミンフリー白髪染め
※カラーコンディショナーをむらなくつけるヘアカラーブラシ(別売)のご併用をおすすめします。
※本製品には植物由来のバイオマス原料を30%配合したバイオマスチューブを使用しています。
INSTAGRAMのユーザー投稿
メイクと同じ安全なカラー成分で
心地良く優しい気持ちで髪を染める。
天然植物エキスに癒されながら、
ダマスクばらと花精油の香りに包まれる時間。
天然オーガニック植物の力で、頭皮と髪に優しい白髪染めを目指した製品です。
染めるときには液が顔や身体につくこともありますので、肌に優しいことが大前提です。直接肌に塗っても大丈夫なレベルの安全性を追求しました。
染毛料は、美容室などで広く使われている主成分のジアミンと過酸化水素を一切使わない処方としました。代わりにメイク化粧品に使われるものと同様の着色剤で染めます。そのため、染まるのに時間がかかったり色落ちが早かったりするので、染める回数は多くなります。
そこで逆転の発想です。頭皮や髪や肌に悪いものから良いものにする、髪を染める時間を楽しいひとときにする、なるべくしたくないことから何度もしたい行為にする。天然植物エキスが頭皮も髪も肌も守り鎮め、草花の香りに身も心も癒やされながら、害のない安全なメイク成分で髪を染める。
頭皮や髪を痛めることをしている罪悪感、将来の髪への不安、苦しいけど仕方のない毛染めの時間。そんな髪染めの負のイメージを払拭して、明るく楽しい前向きな髪染め習慣を。
内容量
・リタッチ染め:6回~12回分
・全体染め(ショートヘア):4回~6回分
・全体染め(ミディアムヘア):3回~4回分
※使用量は髪の長さや白髪の量によって異なります。
1)染毛料・コンディショニング剤
毛染めの仕上がりや指通りなど使用感の向上のために、一部に石油由来の半合成・合成原料を使用しています。このため天然成分比率は95%となっています(詳しくは「全成分」を参照)。
- 染毛料にはメイク化粧品にも使われるものと同様の着色剤を使用しています(鉱物に石油由来の原料を合成したもの)。
- コンディショニング剤と増粘剤の一部には、半合成原料(天然成分に石油由来成分を合成したもの)を使用しています。
2)頭皮を整え自律神経のバランスを保つ植物エキス
6つの花精油
- ダマスクばら、クラリーセージ、ゼラニウム、イランイラン、ネロリ、ラベンダー
3)頭皮の炎症を鎮めて癒す植物エキス
ツボクサの葉及び茎、黄芩(オウゴン)の根、イタドリの根、甘草(カンゾウ)の根、茶葉、カモミール(カミツレ)の花、ローズマリーの葉、朝鮮アザミ(アーチチョーク)の葉、アシタバの葉および茎
4)頭皮の上の常在菌バランスを整える
バイオエコリア(天然植物由来の糖を発酵した特別なオリゴ糖)
- 乾いた髪に塗る
白髪の気になる部分に塗っていきます。ゆっくりでかまいません。いろんな方向から髪をかき上げて塗ることで色むらが防げます。
※カラーブラシ(別売)をご使用いただくと、髪に馴染ませやすくおすすめです。
※カラーブラシ(別売)がない場合は、市販の手袋をご使用ください。濡れた手で塗ることもできますが、爪の間などは色素が落ちにくい場合があります。 - 20分置く
しっかりと時間を置くことで、色が定着します。髪が長い人はゴムなどでまとめると、身体への付着を防げます。ダマスクばらと花精油の香りを感じながら読書をするなど、ゆっくりとした時間をお楽しみください。 - 洗う
ぬめりがなくなるまですすぎ、シャンプーで髪を洗います。シャンプーのすすぎは、色が出なくなるまでしっかり行います。最後にトリートメントで髪を整えます。
※頭皮の状態がよろしければカラーコンディショナーだけで終わらせても構いません。 - 乾かす
タオルドライのあと、しっかりと乾かして下さい。枕などへの色移り防止となります。心地よい花精油の香りが、ヘアカラーから髪を整えるまでの時間を包み込みます。
※最初の3日〜4日間は連続使用。以降は週に1回〜2回のご使用がおすすめです。
-
Customer’s Voice:Y.Kさん 40代(白髪量:全体の1割程度)
アロマっぽい自然な優しい香りで使い心地がとてもよかったです。もともと地毛が黒いのですが、色味はアッシュブラウンの方が馴染んで自然に仕上がりました。4回目の使用で白髪が目立たなくなったのを実感しました。ヒリヒリすることもなく、天然由来成分で作られているので安心して使い続けることができそうです。
-
Customer’s Voice:C.Sさん 40代(白髪量:全体の2~3割程度)
頭頂部や生え際の白髪が気になって使用しましたが1回目でうっすら染まり、2回目でも満足いくほどに。3回目の使用では、ほぼ完璧に染まりました。今までは美容室でおしゃれ染めをしていたのですが、これからはこのカラートリートメントだけで大丈夫そうです。
また、色味については、両方試してみましたが、ダークブラウンの方が白髪が染まっている感じがしました。私には「ダークブラウン」が合っているようです。
カラートリートメントを使用した部分は髪の毛がしっとりとしてトリートメント効果もとても感じます。これからも髪と頭皮のために使い続けたいと思います。 -
Customer’s Voice:A.Gさん 40代(白髪量:全体の2割程度)
染髪料独特の臭いがなく、優しい香りで、全く嫌な気がしませんでした。
ペットの犬も匂いが強いものは嫌がるのですが、これは全然大丈夫だったので安心感がありました。私は毛量が多いので根元は手(手袋をして)を使い、それ以外はブラシを使いましたが、3回の使用で満足のいく染まりになりラクに染めることができました。
色味について「ダークブラウン」は私には少し赤く感じたので「アッシュブラウン」のほうが好みですが、2色使いができるのも魅力的です。いつもぎりぎり、もうやばいなってくらいで美容室に行くので、これがあるとすごく嬉しいです。 -
Customer’s Voice:M.Nさん 60代(白髪量:全体の5割程度)
カラーコンディショナーのアッシュブラウンを使い始めて数ヶ月経ちました。髪はもう何十年もショート、1か月に1本ペースで使っています。使い始めの頃は週に2回くらいで使っていましたが、今は週に一度たっぷりめに使っています。
髪の状態は確実に良くなっていて、見た目のカラー感は人によりグレーだったりブルーだったり、頭頂の白髪の目立ちはほとんどないです。先月髪を切ってもらった時に「前より艶が出てるけどシャンプーやコンディショナー変えた?」と言われて嬉しかったです。今は白髪が目立つから使おう、ではなくて、髪にいいから使おう、に意識が変わりました。
髪質が似ている妹も使い始めました。使用した感想には若い方々が多いですが、60代でも十分OKですので幅広い年代におすすめしたいです。
原材料 | 由来 | 配合目的 | 原産国 |
---|---|---|---|
水 | 水 | 基材 | 日本 |
セテアリルアルコール | パーム、ヤシ等 | 乳化安定剤 | 東南アジア |
BG | サトウキビ | 保湿剤 | インド |
ペンチレングリコール | サトウキビ | 保湿剤 | 南アフリカ |
イソステアリン酸水添ヒマシ油 | トウゴマ、菜種等 | エモリメント剤 | ヨーロッパ、タイ、インド、アフリカ |
セトリモニウムブロミド ★1 | パーム、ヤシ等 | コンディショニング剤 | 東南アジア、日本 |
セタノール | パーム、ヤシ等 | 乳化安定剤 | 東南アジア |
セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク ★1 | エンドウ | コンディショニング剤 | フランス |
セバコイルビスラウラミドリシン 2Na ★1 | トウゴマ、ヤシ | コンディショニング剤 | インドネシア、マレーシア、タイ、インド、メキシコ |
グリセリン | パーム油 | 増粘剤 | |
ヒドロキシエチルセルロース ★1 | パルプ | 増粘剤 | |
ダマスクバラ花油 | ダマスクバラ | 芳香 | ブルガリア |
ベルガモット果皮油 | ベルガモットの果皮 | 芳香 | イタリア |
イランイラン花油 | イランイラン花 | 芳香 | コモロ諸島 |
ラベンダー油 | ラベンダー | 芳香 | フランス |
ニオイテンジクアオイ油 | ゼラニウム | 芳香 | 中国 |
アオモジ果実油 | アオモジの果実 | 芳香 | 中国 |
オレンジ果皮油 | オレンジの果皮 | 芳香 | ブラジル |
オレンジ油 | オレンジの果実 | 芳香 | ブラジル |
ホホバ種子油 | ホホバの種 | エモリメント剤 | アルゼンチン |
α-グルカンオリゴサッカリド | てんさい、サトウキビ、コムギトウモロコシ | 保湿剤 | ヨーロッパ |
ツボクサエキス | ツボクサの葉及び茎 | 保湿剤 | 韓国 |
オウゴン根エキス | オウゴンの根 | 保湿剤 | 韓国 |
イタドリ根エキス | イタドリの根 | 保湿剤 | 韓国 |
カンゾウ根エキス | カンゾウの根 | 保湿剤 | 韓国 |
チャ葉エキス | チャの葉 | 保湿剤 | 韓国 |
カミツレ花エキス | カモミールの花 | 保湿剤 | 韓国 |
ローズマリー葉エキス | ローズマリーの葉 | 保湿剤 | 韓国 |
アーチチョーク葉エキス | チョウセンアザミの葉 | 保湿剤 | ヨーロッパ、ブラジル |
アシタバ葉/茎エキス | アシタバの葉および茎 | 保湿剤 | 日本 |
カプリン酸グリセリル | ヤシ、パーム、パーム核 | 防腐剤 | インドネシア、フィリピン、マレーシア |
ラウリン酸ポリグリセリル-2 | ヤシ、パーム、パーム核 | 防腐剤 | インドネシア、フィリピン、マレーシア |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | ヤシ、パーム、パーム核 | 防腐剤 | インドネシア、フィリピン、マレーシア |
エタノール | 合成 | 溶剤 | 東南アジア、日本 |
HC青2 ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
HC黄4 ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
塩基性青99 ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
塩基性茶16 ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
塩基性赤76 ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール ★2 | 鉱物 | 着色剤 | 中国 |
※染毛時や仕上がりの指通りや使用感向上のため、半合成成分★1(天然成分に一部石油由来成分を付加し安定性などを高めたもの)を配合しています。また染毛成分は合成成分★2となり、半合成・合成成分を除いた天然成分比率は95%となります。
- 濡れた髪にも使えますか?
- はい、お使いになれますが、乾いた髪へのご使用がおすすめです。
濡れた髪にお使いになる場合は、染まり度合いが弱い可能性があります。カラーコンディショナーのご使用前に髪の水分をしっかり拭う、タオルドライし軽く乾かすなどお試しください。また、洗い流す際は、すすぎ残しのないようしっかりと洗い流してください。シャンプーのご使用をおすすめします。 - どのくらいの頻度で使うのが良いですか?
- 最初の3日間から4日間は連続使用。以降は週に1回〜2回のご使用がおすすめです。染毛料にはメイク化粧品にも使われるものと同様の着色剤を使用しています。髪と頭皮に優しい分、何度も重ねることでしっかりと染まる仕様にしています。
- 敏感肌でも使えますか?
- はい、安心してお使いください。染毛料にはメイク化粧品にも使われるものと同様の着色剤を使用し、直接肌に塗っても大丈夫なレベルの安全性を追求しました。
また、薬剤による頭皮の炎症を癒す植物エキスやスキンケア製品同様に頭皮の上の常在菌バランスを整えるバイオエコリアを配合しています。 - 開封後はどのくらいで使するのが良いですか?
- 開封後は2、3ヶ月を目安に使い切ってください。未開封の場合は2年以内を目安にご使用ください。
なお、保管場所はお風呂場ではなく、洗面室等の室内保管、直射日光の当たらない場所等をお選びください。