カラーコンディショナーのサポート品であるカラーブースター。
アルカリ成分の働きで髪のより奥深くまで着色成分を浸透させて、
一度染めでもより濃くより深く着色し、色持ちを良くします。
カラーコンディショナーだけでは白髪が染まりにくいと感じる、色素が落ちやすいという方のために開発した製品です。アルカリ成分の働きで、カラーコンディショナーの髪染め成分をよりしっかりと髪の奥まで届けて染まり具合と色持ちを良くします。
染まりの強度を高めると色が暗く出るため、色の好みを自分で調節することができます。また、より濃く染まるよう髪を一時的にアルカリに傾ける成分を配合しています。自分の髪質を見ながらカラーブースターの量を変えてみてください。基本はカラーコンディショナーとカラーブースターは3:1が目安です。
特に青みをブーストする働きがあるため、アッシュブラウンはより落ち着いたグレイッシュな色に。ダークブラウンは赤味が抑えられて深みのある茶色になります。
カラーコンディショナーのみの場合、色持ちは3~5日程度ですが、カラーブースター併用で5~7日間くらい色持ちするようになります。
1)トリートメント成分
ホホバ種子油
2)頭皮の炎症を鎮めて癒す植物エキス
ツボクサの葉及び茎、黄芩(オウゴン)の根、イタドリの根、甘草(カンゾウ)の根、茶葉、カモミール(カミツレ)の花、ローズマリーの葉、朝鮮アザミ(アーチチョーク)の葉、アシタバの葉および茎
- カラーコンディショナー3に対してカラーブースター1の割合でよく混ぜます。
容器やラップなどに出すと、混ぜやすくなります。直接カラーブラシに出す場合は、よく混ぜるようにして頭髪に塗ります。 - その後は、カラーコンディショナーの使い方に沿ってご使用ください。
※着色成分がカラーブースター不使用時よりも多く髪に付着しますので、通常よりも数日色持ちが良くなります。ただ退色していく際に枕などに着色成分が付く場合がありますので、気になる方は暗めの色のタオルなどを枕カバーにかけてください。
-
Customer’s Voice:体験したスタッフ 40代(白髪量:全体の1割程度)
色持ちは、ブースターを使わない時より1.5倍ほどよくなった気がします。染まり具合より、色持ちが長くなった実感の方が強い気がします。 ダークブラウンを使っていますが、色味はいつもと変わらなかった印象です。
-
Customer’s Voice:体験したスタッフ 40代(白髪量:全体の3割程度)
ブースターを使うと3回で染まるくらいの濃さに1度でなるので楽でした。ただブースターを使わない時と比べると髪のサラサラ感がなく、若干軋みを感じましたが、使い慣れていくうちに軋みは気にならなくなりました。 3日くらいから色落ちが気になっていたのが、5日くらいは気にならなくなったので、毎週末1週間に一度染めるペースで大丈夫に!
-
Customer’s Voice:体験したスタッフ 40代(白髪量:全体の3割程度)
アッシュブラウンはかなり黒っぽく暗くなりました。生え際や産毛までしっかり染まるので安心感はありますが、暗くなるのが少し気になりました。ダークブラウンは赤味がとれて良い具合のブラウンになったため、生え際や染まりにくいところはアッシュブラウン+ブースター、全体はダークブラウン+ブースターでするとちょうどよいです!
原材料 | 由来 | 配合目的 | 原産国 |
---|---|---|---|
水 | 水 | 基材 | 日本 |
セタノール | パーム、ヤシ等 | 乳化安定剤 | 東南アジア、等 |
炭酸K | 鉱物 | pH調整剤 | 日本 |
ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) | 大豆、トウモロコシ、菜種、ヒマワリ、綿実、パーム、ヤシ | エモリエント剤 | ヨーロッパ、北米、ブラジル、日本、フィリピン、マレーシア、インドネシア、他 |
水添ナタネ油アルコール | ナタネ | 乳化安定剤 | ヨーロッパ、アジア、等 |
ベヘントリモニウムメトサルフェート★1 | 菜種 | コンディショニング剤 | 韓国、ドイツ、中国 |
ホホバ種子油 | ホホバの種子 | エモリエント剤 | アルゼンチン |
α-グルカンオリゴサッカリド | テンサイ、サトウキビ、コムギ、トウモロコシ | 保湿剤 | ヨーロッパ |
ツボクサエキス | ツボクサの葉及び茎 | 保湿剤 | 中国 |
オウゴン根エキス | オウゴンの根 | 保湿剤 | 韓国 |
イタドリ根エキス | イタドリの根 | 保湿剤 | 韓国 |
カンゾウ根エキス | カンゾウの根 | 保湿剤 | 中国 |
チャ葉エキス | チャの葉 | 保湿剤 | 韓国 |
カミツレ花エキス | カモミールの花 | 保湿剤 | 韓国 |
ローズマリー葉エキス | ローズマリーの葉 | 保湿剤 | 韓国 |
アーチチョーク葉エキス | チョウセンアザミの葉 | 保湿剤 | ヨーロッパ、ブラジル |
アシタバ葉/茎エキス | アシタバの葉及び茎 | 保湿剤 | 日本 |
セテス-40★ | ヤシ、パーム、合成 | 乳化剤 | フィリピン、マレーシア、等 |
オレス-2★ | ヤシ、パーム、パーム核、合成 | 乳化剤 | マレーシア、インドネシア、フィリピン、等 |
ヒドロキシエチルセルロース★ | パルプ、合成 | 増粘剤 |
- どんな方にお勧めの製品ですか。
- カラーコンディショナーをお使いの方みなさまにおすすめしたい製品です。カラーブースターを使うことにより、1回でよりしっかりと白髪染めができ、単独で使用するときよりも2,3日長持ちするようになるため、より自宅での髪染めが楽になります。
特に髪が健康でなかなか着色成分が入りにくい方には、アルカリ成分で髪の奥深くへ導入する力があるため、おすすめです。
また青味が強く出るため、黒髪の方はアッシュブラウンにカラーブースターを混ぜて使っていただくと、単独で使うよりも黒に近い色になりさらになじみやすくなります。
アルカリ成分の影響で若干軋みを感じる方もいるかと思いますが、その場合はブースターの量を調整してお使いください。もちろん軋みが気になる方は、カラーコンディショナー単体でのご利用もオススメです。 - アルカリに傾かせることで髪が傷んだりはしませんか。
- アルカリ成分によって若干髪に軋みを感じる方はいるかと思います。その場合はブースターの量を調整してみてください。シャンプーなどを併用していくうちに元の状態に戻っていきますのでアルカリ成分で傷むことはほとんどありません。
- カラーコンディショナーにアルカリ成分をいれれば1本で済むのではないでしょうか。なぜ分けたのでしょうか。
- アルカリ成分を入れると染まりやすくなりますが、一方で髪質によっては軋みを感じたり、青味が強くでるようになります。そのためカラーコンディショナーは染まり具合と髪の指触り、トリートメント効果、色のバランスを考えた処方になっています。
カラーブースターを基本はカラーコンディショナー3:カラーブースター1の割合で使いながら、髪の染まり具合や手触り、色味を見ながらお好みで量を調整いただくことができます。 - 開封後はどのくらいで使するのが良いですか?
- 開封後は2、3ヶ月を目安に使い切ってください。未開封の場合は2年以内を目安にご使用ください。
なお、保管場所はお風呂場ではなく、洗面室等の室内保管、直射日光の当たらない場所等をお選びください。