2017.12.25
ポマンダー〜香りのお守り〜を作りませんか?
みなさん、こんにちは!しんめです♪
気がつけば12月も終わりに近づいております。
インフルエンザや風邪が流行りだすこの時期に、
病気や魔を避けたと言われる「ポマンダー(香りのお守り)」を作ってみませんか?
◎そもそも「ポマンダー(香りのお守り)」とは?
科学的な解明がされる前から私たちはハーブなどの植物の香りの様々な効果を
体験的に知っており、お守りとして重宝してきました。
中世ヨーロッパで「ポマンダー」と呼ばれる
金や銀製の穴の空いた丸い容器にハーブやスパイスなどを詰めて、
首や腰につけてお守りとして使われていたそうです。
(当時、流行病ペストにかからなかったとか!)
今でもヨーロッパではクリスマスや新年が近づくと、
家族みんなが健やかに過ごせるようにという願いを込めて
オレンジなどのフルーツにクローブをさして作るフルーツポマンダーを
「幸運のお守り」として作っているようです。
◎ポマンダー(香りのお守り)を
家族や好きな人と作ってみませんか?
【フルーツポマンダーの作り方】
作成時間:約1時間
(慣れるともっと早くできます!)
○準備するもの(オレンジ約1個の場合)
- オレンジ…1コ
- クローブ…30~50g
- シナモン…適量
- 紙袋、竹串のような尖ったもの
- お好みで、リボンやきれいな紐
※シナモンはお好きなスパイスに変えても大丈夫です。
カルダモンなどお好きな香りを楽しんでみても良いでしょう!
また、オレンジも他の柑橘系やリンゴなどに変更OK
小さなお子さんにはレモンやすだちといった少し小さなもので行うと
飽きずに挑戦できます!
作り方は下記、動画をチェック!
2〜3週間ほど日陰の風通りのいい場所で乾燥させたら完成!
見るだけよりも、実際に手を動かし作ってみると
フルーツやスパイスの香りが部屋いっぱいに広がり
記憶に、身体に染み付いていく感覚がとても幸福な時間だなっと思いました。
この幸福感を周りの人と共感できる
ポマンダー作りの時間を作ってみませんか。